西日本サッカーフェスティバル vs エスパシオU-14・PLASURE・アルバランシア熊本・ペラーダU-13
想像とは心の遊びである。考えが真のものにはかまわず、自分だけを相手にする勝手な遊戯である。byアラン(フランスの哲学者)
西日本サッカーフェスティバル2日目。車で1時間半の筑後川総合運動公園。おそらく1試合目の開始時間20分前くらいに到着したのではなかろうかと思います。フクオカーナがよく使う宮本武蔵の戦術ですね。
今回もユタカママが情報を提供してくれました。サポーターのかがみです。ありがとうございます!
試合は見てませんが、得点した選手を見ると今回はカンとケイが活躍してるっぽいです。このラインがうまくいくということは、いつものパターンでいくとコウタ、ユタカ、ハルヤあたりがナイスなDFをやってたということでしょうか。だとすれば、、と、想像の森に入り込んでしまいます。
2試合目のPLASUREはジュニア時代に、フジパンカップ2位の世代メンバーで体格もひとまわり大きい選手だそうで、おそらく、そういうチームはプレスも早く、アタリも厳しいのではないかと想像します。
そういうチーム相手だとうまくプレーできないフクオカーナ。結果も0-6と大敗してますね、、、。
TRM数も多くなり、いろんなタイプの対戦相手との経験則から、おおよその勝ちパターン、負けパターンも蓄積されてきたことでしょう。勝敗だけではなく、それぞれの選手がそれぞれにゲーム内容やプレーを俯瞰視できるようになるとチームとして一皮剥けてもっと強くなるのでしょうね。頑張って欲しいです。ワンパターンの筋肉バカみたいなチームではなく、かっこいいチームになって欲しいなぁ。
一切観戦しておりませんが、いろいろと想像してみると楽しいものですね。
明日は最終日、良い結果を期待してます!
得点の内訳(まちがってたらゴメンなさい)
----------------------------------------------------
フクオカーナA vs エスパシオU-14
----------------------------------------------------
前半:1-2
- カズ
後半:2-0
- カン
- ハルヤ
結果:3-2
----------------------------------------------------
フクオカーナA vs PLASURE
----------------------------------------------------
前半:0-3
後半:0-3
結果:0-6
----------------------------------------------------
フクオカーナB vs アルバランシア熊本
----------------------------------------------------
前半:0-2
後半:0-0
結果:0-2
----------------------------------------------------
フクオカーナB vs ペラーダU-13
----------------------------------------------------
前半:0-3
後半:1-2
- ワタル
結果:1-5
----------------------------------------------------
フクオカーナB vs カティオーラB
----------------------------------------------------
前半:4-1
- カン→ケイ
- >>>カン
- CK→ケイ
- CK→ケイ
後半:2-1
- マル→ユウタ
- ユウダイ→ユウタ
結果:6-2
MVP:ユタカママ(2回目)
金言「型をしっかり覚えた後に、型破りになれる。」by中村勘九郎
中村 勘九郎(なかむら かんくろう)は、歌舞伎役者の名跡。五代目以降の屋号は中村屋。定紋は角切銀杏、替紋は丸に舞鶴。wiki
0 コメント :